FF11メモ

FF11に関するブログです。

MENU

ベガリーインスペクターのまとめ【ハデス攻略編】

今回はベガリーインスペクターの下位・上位ハデスの攻略についてです。本記事の内容は私が普段主催している内容に準じたものであるため、あくまで参考程度です。

本コンテンツの仕組みや三魔君の攻略に関しては下記記事をご参考ください。

strikeret.hatenablog.com

strikeret.hatenablog.com

 

主要ジョブと主な役割

ガリーでは下記ジョブが主要となり、後は必要に応じて白赤詩等の後衛ジョブを足すと良いでしょう。黒や青が多い程時短になります。

ジョブ 役割
剣orナ 雑魚やNM、ボスのキープで役1人いればOK。
雑魚の殲滅とNM、ボスにMBに加えてハデスのMBお題も担当。
震天による連携+NM、ボスへのMBも。ハデスの5連携お題も担当。
アキュメン、ヘイスト、マレーズによる支援+ラ系で雑魚殲滅、MB等。

エレ魔法、サブダク等で雑魚殲滅。BBによるMBもアリ。

TH役として記憶の頁やボスのドロップ枠増加に貢献。

下位ハデス+上位ハデス

どのルートでやるのが良い?

ハデスはどのルートでも戦うことは可能ですが、お題をこなすにあたってどのルートでやるかも主催者によって異なると思います。

過去3ルートでハデスをやったことありますが、私的にはドクマクルートが一番やりやすいです。

 

<各ルートの特徴>

ドクマクルート

①敵が多いこと、②弱点に気を付ければMB5,000がやりやすいこと、③移動が無いことが挙げられます。

懸念点としてはドクマクルートは引きが悪いと時間切れがあり得ますが、ハデス1体につき15分延長なので、すぐにお題もクリアできればお釣りがきます。

 

バラモアルート

各敵が強いのでMB5,000がやりやすいですが、個体数が少ないのがネックです。

 

アシュラックルート

敵が多いですが、敵が弱いのでMB5,000の調整をしっかり行うことと、移動が発生する点がネックです。MB5,000に関しては種族がエレメンタルなので、弱点属性であれば極力抑えるか、弱点以外の属性で強めにいくかですが、どちらも調整が必要かもしれません。

お題の進行度確認

まずハデス用のトリガーを持った入室者だけ開始時に下図ログが表示されます。漆黒が下位ハデス、深紅が上位ハデスとなります。

 

この状態で各条件をクリアしていく度に下図ログが表示されます。こちらも入室者のみしか表示されませんので、随時報告しましょう。

ハデスの出現条件

カウントは共有されるので両方やる場合は上記2、4~6の条件をクリアすればOKです。

私が主催の時は③⑥→②⑤→①➃という順番でやっています。理由として討伐のお題はMBのお題で並行できる点と、先にやった場合に4~5連、MBのお題達成時に2体同時に沸くことになるのを避けるためです。

 

<4~5連携のコツ>

  1. 震天連携の際は削り過ぎないように武器を外したFC装備で震天切断↔震天炸裂を繰り返します。
  2. 連環計を使用する場合はチャージを気にせず達成できるまで気にせず繰り返します。

    →使用しない場合は、チャージが5の状態で震天を使用し、チャージが5に回復する前からスタートすることで6回分可能です。

<マクロ例>

私は普段上記マクロを隣同士にセットして、戦術魔導書のログが見えたら押すことで5連をやっています。

失敗・逃亡条件

ハデスをやるにあたって下記条件で沸かない、逃亡してしまうので気を付けましょう。

  1. 突入後に誰か1人でも戦闘不能になった場合。
  2. 一定時間下位ハデス、上位ハデスの赤弱点をつけなかった場合。
  3. 下位ハデス、上位ハデスを一定量以上回復させてしまった場合。

ハデス攻略

お題を全て達成した瞬間に何かブツブツ独り言を発しながら入室者の目の前に沸きます。

  1. 盾はノックバック対策、後衛への巻き込み防止のため端へ持っていきます。
  2. 最初は分解からの雷MB重力からのデスMBでスタートします。
  3. SPのエフェクトが見えたら下表を参考に弱点となる属性を精霊Ⅰ系で探ります。
  4.  弱点属性のダメージをある程度与えると下記ログが表示される(この場合氷が弱点)のでその属性で震天MBをします。

  5. 以降3→4の繰り返しです。

※ハデスは一定量吸収させてしまうと装備変更不可スフィアを展開します。