FF11メモ

FF11に関するブログです。

MENU

最近のソーティABCDEFGH+上層4NMの内容

今回は8ボスに加えて上層4NMまでやる内容です。現在もガリモを稼ぐためにほぼ毎日ソーティに通っており、今では4人の時は8ボス、5人の時は8ボス+上層4NMまで安定してやれるようになりました。

 

 

方針とジョブ構成

方針

ABCDEFGHの8ボス+上層4NM+道中出来るお題だけやって離脱。護符は1つも取りません。その他お題は余裕があれば合間にやる感じです。

 

上層4NMは欠片取得時にやれたらやり、位置が悪ければ上層ボス討伐の過程で倒します。8ボスのみより時間が限られるため、強化は出来るだけ最低限かつ合間に行うようにします。

 

基本構成

ジョブ 主な役割
剣/ タゲ維持、ガンビレイクによるMB支援、ランジ、祟り対策でマズルカ
黒/赤 MB、バーン、インパクト、新区画離脱時にブレクガ等
コ/踊or忍 移動はボルターズ、欠片取りでサムライ、タクティ
ボスはウィザー、モンクス(HFのみ)、QDでMB支援

学/赤

学/赤

ヘイスト、プロテス、シェル、リジェネ、陣、鼓舞、虚誘掩殺の策
震天連携、MB
風/

ヘイスト・アキュメン・イン・マレーズによる精霊支援
剣の回復、治療、女神インスニ

学者は2人体制のため、連環計や震天もどちらからやるか等は事前に決めておくと良いでしょう。

 

攻略ルートついて

前回の8ボス同様DHCBAEGFという順番です。最初はHボスを後回しにしていましたが、DNMの位置によってはロスが大きく時間切れになることが多いことから戻しました。

 

NMについては下表のタイミングで処理します。ANMも欠片取得時に狙うことも可能ですが、チャージ不足で時間が掛かるので後回しが無難です。また、スキャンで見つけたものの、位置が離れてる場合は「追跡」だけでも十分です。

 

NM
Abject Obdella E区画へ向かう途中
Biune Porxie B欠片取得時 Bボスへ向かう途中
Cachaemic Bhoot C欠片取得時 Cボスへ向かう途中
Demisang Deleterious D欠片取得時 H区画へ向かう途中

 

上層4NMと七支公どっちが良いか?

これまで時間が余ったらF区画の七支公を狙ったりすることもありましたが、上層4NMの方がガリモの稼ぎは良いです。

 

七支公はガリモ93×6+赤箱の1,500で合計2,058です。これに対し上層4NMはガリモ195+255+315+375+ANMの赤箱500+金箱1,000で最低でも2,640です。更にB~DNMの赤箱も狙えれば+500~1,500となるので狙えるならこちらの方がお得です。

 

全体の流れの簡易まとめ

要点をまとめた表になります。これ1枚で最低限やることはまかなえるかなと思います。特に学者の役割は本のチャージで左右されるので出来る方がやるで良いです。目安としてとある回の時間も明記してみました。

 

各ボスの特徴

詳細はこちらの記事をご参考ください。

 

実際の攻略の流れ

時間の目安も分かるようにとある周回時の内容に準じて書いてみました。基本的には8ボスの流れに加えて道中にて4NMを倒す作業が増えただけではありますが、NMはスタート地点がランダムのためルートを完全固定化することは出来ません。

 

ですが、経験上DNM以外は必ず同じ場所に行き着くことは確認出来ているので、道中で確実に倒せるようにはなりました。

 

道中

移動は基本スニークとボルターズロールで、CDGHではインビジもします。強化の更新はボス部屋、お題中やワープ後等臨機応変に。

 

入室前

クルケ+ナチュラリストロールからのヘイスト、プロテス、シェル、リジェネ等。私の場合はここでバサンダももらっておきます。

 

60:00~59:00:入室後~強化

①学者AはA欠片を取るため北エリアのアクエフへ直行。他は入口デバイスで強化をします。

②剣はストライ、マズルカを始めとした各自己強化、コは入室直後にタクティ→Bでサムライ、学者Bは剣コに鼓舞、風は剣かコにエントラヘイスト。

 

59:00~56:10:A~C欠片取り+BNM

A欠片:学AがAのアクエフを震天核熱からの火MBで3体倒します。

B欠片:剣コがBの火エレをグラスト→レデンの連携で5体倒します。

     →NM用に青箱も狙い、スキャンで近くにBNMがいればグラスト→レデンで処理

C欠片:黒学B風がCのコースを震天核熱からの火MBを入れた状態で3体倒します。

     →コースエリアにCNMがいたら火MBで先に処理

 

56:10~51:10:DNM+D欠片取り

①各自終わり次第Cの装置からD区画へ突入します。

→C欠片組が一番到着が早いので黒学にてD区画の北(D装置より)と南にDNMがいないかを確認。剣コ風は最初の小部屋を抜けた通路へ向かいますが、北以外でDNMがいたらそちらへ向かいます。

②DNMからやる場合は先にグラスト→レデンからの土MBで処理します。その後雑魚を剣のヘラクレ、コのバイパーのお手玉で3連携し、終わったら黒学にて震天核熱火MBで処理します。

 

51:10~48:00:Dボス撃破(H欠片取り)

①D欠片を取得したらボルターズ、インスニをしてDボスに向かいます。

②下記特殊技に応じた弱点属性でボスを倒します。

 

 

ジョブ Dボスでの役割

端でタゲ維持、弱点属性のガンビレイクによるMB支援、ランジ

ストンスキンやワンフォで被弾による与TP最小限に

弱点属性で青弱点突き、MB、弱点属性がならバーン
ウィザー、弱点属性のQD
A:弱点属性の震天、MB、計略
B:弱点属性の陣、MB、Aのチャージが尽きたら震天

インデヘイスト、グロリッチジオマレーズ

剣の回復、治療

 

③倒したら入口の装置経由でHボスへ向かいます。この時点でDNMを倒せていない場合は入口の装置までのルートかD装置北側のどちらかにいるので処理します。

 

48:00~41:00:Hボス撃破

①H区画へ入ったら風は手前側のエリアに装置が無いかを確認し、他はHボスへ直行します。

→H区画の装置は出現範囲が広く、先に手前を確認しておくと帰りは確認が不要になります。風はMBをしないため、強化は最低限あれば問題無いので適任です。

 

②Hボスへ到着したら各強化を行い、風が来るのに合わせて連環計からのオーラ、リジェネを掛けてスタートします。

③Dボス同様、下記特殊技に応じた弱点属性でボスを倒します。

→途中後衛側にサークルを召喚することがあるので離れて削りを再開します。

 

 

ジョブ Hボスでの役割

端でタゲ維持、弱点属性のガンビレイクによるMB支援、ランジ

ストンスキンやワンフォで被弾による与TP最小限に

弱点属性で青弱点突き、MB、弱点属性がならバーン
モンクス、ウィザー、弱点属性のQD、風にカットカード、剣にランダム
A:連環計~オーラ、リジェネ、弱点属性の震天、MB、計略
B:弱点属性の陣、MB

インデイン、ボルスター+ワイデンジオマレーズ、エントラアキュメン

剣の回復、治療

 

最初の特殊技使用後3分で「ヴィヴィセクション」を使用してくるため、倒し切れない場合は剣はスフォをしておき、他のメンバーは退避します。

「ヴィヴィセクション」の後は弱点属性がリセットされているので、精霊1系を連打して特殊技を誘発してから削りを再開します。

⑥途中サークルが出たらサークルの範囲外へ避難します。

⑦倒したらCボスへ向かいます。

→装置周辺に敵がいる場合、剣が集めて黒かブレクガしてから離脱しましょう。

 

41:00~34:00:CNM+Cボス撃破(G欠片取り)

この時点でCNMを倒せていない場合はコースエリアにいるのでグラストレデンからの土MBで処理します。

②Cボスに向かい、震天核熱からの火MBにて倒します。

 

ジョブ Cボスでの役割

端でタゲ維持、イグニスガンビorレイクによるMB支援、ランジ

TPがあれば震天核熱にデミで繋げる

バーン+インパク火MB
ウィザー、ファイアショット
A:震天核熱、火MB、計略
B:火MB、Aのチャージが尽きたら震天核熱

インデヘイスト、ジオマレーズ、剣の回復、治療

 

②倒したらクルケ+ボルターズ+マズルカをしてB区画へ向かいます。

→道中で「Locked Gate #Bを開ける」のお題があるため、このタイミングでマズルカを更新します。

この時点でBNMを倒せていない場合は火エレ~アンブリルエリアにいるのでグラストレデンからの土MBで処理します。

 

34:00~29:10:Bボス撃破(F欠片取り)

①ボス部屋入室したらボスの属性( or )を確認した上、それに対応した強化をします。

②下記モードに応じた弱点属性でボスを倒します。

◇Point◇ ・モードを見極めながら属性を切り替える必要あります。
時間経過で火力とカット率が上昇。
→各モード時に弱点属性を入れることで1回だけ青弱点によるリセットが可能です。
◇風モード◇ ・「アンジュレティングショックウェーブ」使用で風モードとなり、氷弱点
・「チョークホルド」に強化吸収あり。
◇雷モード◇ ・「シュリーキングゲイル」使用で雷モードとなり、土弱点
・「ザップ」に自身の弱体をこちらに付与(1つ)あり。
計略MBを入れてしまうと盾が蒸発するので注意。入れた場合は要上書き。

 

ジョブ Bボスでの役割

端でタゲ維持、弱点属性のガンビorレイクによるMB支援、ランジ

弱点属性でMB
ウィザー、弱点属性のQD、風モードなら震天湾曲にレデン
A:弱点属性の震天、MB
B:MB、Aのチャージが尽きたら弱点属性の震天

インデヘイスト、ジオマレーズ、剣の回復、治療

 

③倒したらAボスへ向かいます。

 

29:10~23:10:Aボス撃破(E欠片取り)+ANM

①震天重力からの土MBで倒します。

劇毒のスリップはリジェネⅤで相殺します。

 

ジョブ Aボスでの役割

その場でタゲ維持、テッルスガンビorレイクによるMB支援、ランジ

バーン、土MB
ウィザー、アースショット
A:震天重力、土MB、計略
B:土MB、Aのチャージが尽きたら震天重力

インデヘイスト、ジオマレーズ、剣の回復

 

②倒したら入口北のアクエフエリアにいるANMをグラストレデンからの氷MBで処理します。

③入口の装置経由でEボスへ向かいます。

 

23:10~18:30:Eボス撃破

劇毒のスリップ対策としてエンボルド+リジェネⅤをしておきます。

②Aボス同様に震天重力からの土MBで倒します。

◇Point◇ 劇毒が治療できないため、時間を掛け過ぎると「クラバリングウェーブ」で死んでしまうので出来るだけ早く倒します。

 

ジョブ Eボスでの役割

その場でタゲ維持、テッルスガンビレイクによるMB支援、ランジ

印バーン、土MB

→モヤがある際にストンジャは減衰するので注意

ウィザー、アースショット、途中でランダム
A:震天重力、土MB、計略
B:土MB、Aのチャージが尽きたら震天核熱

インデヘイスト、グロリッチ+ジオマレーズ、剣の回復

 

③倒したらGボスへ向かいます。

→装置がフラン部屋の場合、必要なら剣が集めて黒がスリプガ、ブレクガしてから離脱しましょう。ENMに見つかると倒さない限り離脱できなくなるので注意です。

 

18:30~13:10:Gボス撃破

①震天核熱からの火MBにて3分以内にボスを倒します。

◇Point◇ 3分以内に倒せない場合は「マナウォール」した黒にカペルを使用し、「ステージセット」を耐えてもらいます。

 

ジョブ Gボスでの役割

端でタゲ維持、イグニスガンビレイクによるMB支援、ランジ

印バーン+インパク火MB
→オブジェクトがある際にファイアジャは減衰するので注意
ウィザー、ファイアショット、途中でイカ
A:震天核熱、火MB、計略
B:火MB、Aのチャージが尽きたら震天核熱

インデヘイスト、ジオマレーズ、剣の回復、治療

剣は劇毒が残っているため回復は厚め

 

②倒したらクルケ+ボルターズ+マズルカをしてFボスへ向かいます。

→装置の青箱(近くで装置をタゲしたまま30秒静止)を出してから離脱しますが装置周辺に敵がいる場合、剣が集めて黒かブレクガしてから離脱しましょう。時間が足り無さそうなら無視します。

 

13:10~06:25:Fボス撃破

①Bボス同様にボス部屋入室したらボスの属性( or )を確認した上、それに対応した強化をします。連環計とボルスターもここで使用します。

②下記モードに応じた弱点属性でボスを倒します。

◇Point◇ ・モードを見極めながら属性を切り替える必要あります。
時間経過で火力とカット率が上昇。
→各モード時に弱点属性を入れることで1回だけ青弱点によるリセットが可能です。
◇風モード◇ ・「アンジュレティングショックウェーブ」使用で風モードとなり、氷弱点
・「チョークホルド」に強化吸収あり。
・風サークルを召喚することがあり、被弾するとチョーク(VITが1に)。
◇雷モード◇ ・「シュリーキングゲイル」使用で雷モードとなり、土弱点
・「ザップ」に自身の弱体をこちらに付与(1つ)あり。
計略MBを入れてしまうと盾が蒸発するので注意。入れた場合は要上書き。
・雷サークルを召喚することがあり、被弾するとショック(MNDが1に)。

 

ジョブ Fボスでの役割

端でタゲ維持、弱点属性のガンビレイクによるMB支援、ランジ
チョークホルド対策でシェル手動切り

弱点属性でMB

→サークルがある際にジャ系は減衰するので注意

モンクス、ウィザー、弱点属性のQD、剣にランダム
A:弱点属性の陣、MB
B:連環計~オーラ、リジェネ、弱点属性の震天、MB

インデイン、ボルスタージオマレーズ、エントラアキュメン

剣の回復、治療

 

06:25~04:10:F区画とH区画の青箱

①Fボスを倒したら現在のジョブのエンピ5部位のロックスタイルで装置を調べるで青箱を開けます。

②そのままH区画へ入室し、青箱を開けて終了です。

 

ボスでの魔導剣士の立ち回り(おまけ)

ボス戦での魔導剣士ですが、私の場合は少しでも時短やMB効率を上げられるように下記のような立ち回りをしています。

 

【ボス戦開始時の流れ】

基本的にメンバーが揃ったらヴァリエンス(無ければヴァレション)をして開始。AE以外のボスであればノックバック対策用に角に着いてからフラッシュ→フォイル→抜刀をします。

HFでの連環計からのオーラ+リジェネやEのエンボリジェネはもらってからスタートしますが、それ以外に関してはメンバー全員到着次第問答無用で開始します。

 

【強化魔法について】

メンバー待ちの状況でない限りは戦闘中のルーンとルーンの間に行います。私の場合はクルセードとリフレシュを優先し、次点でファランクスを使用します。

 

【ガンビレイクについて】

MB効率を少しでも上げるためにはMB直前にそれぞれ入れる必要があります。戦闘中にルーンの切り替えが必要となるBDFHにおいては確認次第即時対応を心掛けます。

 

【Hボスのワンフォについて】

与TPを抑えるためにもランダムで2回使用を試みますが、もったいないので効果時間が短いレイクとセットで狙います。

流れとしては配置に着いたらフラッシュ→フォイル→抜刀→特殊技を見て弱点属性のルーンにしつつワンフォ→レイクの後にランダムをもらいます。後はガンビ→ランジ→ワンフォ→レイクと出来るとワンフォとガンビレイクの時間を長く維持出来ます。